日 時 | 令和8年2月1日(日) | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会 場 | 和歌山県上富田町 上富田文化会館 | |||||||||||||||||||||||||||
主 催 | 紀州口熊野マラソン実行委員会((一財) 和歌山陸上競技協会他で構成) | |||||||||||||||||||||||||||
主 管 | (一財)和歌山陸上競技協会、上富田町、上富田町教育委員会 | |||||||||||||||||||||||||||
後 援 | 和歌山県、(公社)和歌山県スポーツ協会、上富田町体育協会、上富田町観光協会、上富田町スポーツ観光推進協議会、上富田町商工会、上富田町PTA連合会、上富田町青少年育成町民会議、上富田郵便局、田辺市、田辺市教育委員会、田辺市体育連盟、大塔行政局、大塔公民館、大塔地区体育協会、白浜町、白浜町教育委員会、白浜町体育協会、田辺・西牟婁地方学校体育連盟、田辺観光協会、中辺路町観光協会、大塔観光協会、JAわかやま紀南地域本部、和歌山放送、テレビ和歌山、NHK和歌山放送局、産経新聞社、読売新聞和歌山支局、毎日新聞和歌山支局、朝日新聞和歌山総局、紀伊民報社、(一社)白浜・田辺青年会議所、Seaca、(一社)南紀ウェルネスツーリズム協議会 | |||||||||||||||||||||||||||
支 援 | 白浜警察署、田辺警察署、上富田消防署、中辺路大塔消防署、白浜消防署、株式会社紀陽銀行、上富田町測量設計協会、紀南病院、上富田医師会、(一財)和歌山県交通安全協会白浜支部、県立熊野高等学校 | |||||||||||||||||||||||||||
協賛企業 | MIZUNO、TOYOBO、中田食品株式会社、新宮運送株式会社、株式会社後工務店、プラム食品株式会社、株式会社ヤマヨテクスタイル、有限会社紀の里食品、株式会社NTN紀南製作所、株式会社堀組、和歌山電工株式会社、和歌山県内トヨタ販売店、和歌山トヨタ自動車株式会社、和歌山トヨペット株式会社、トヨタカローラ和歌山株式会社、ネッツトヨタ和歌山株式会社、トヨタモビリティパーツ和歌山、パシフィコ・エナジー株式会社、株式会社 福菱 | |||||||||||||||||||||||||||
協力団体 | (公社)和歌山県柔道整復師会、(一社)和歌山県鍼灸師会 | |||||||||||||||||||||||||||
種目・部門/参加資格 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
参加料 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
申込締切 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
競技規定 | 2025年度日本陸上競技連盟規則に準じる。 | |||||||||||||||||||||||||||
競技制限時間 |
6時間00分(フルマラソン) 大会運営上、関門閉鎖を3ヵ所実施します。競技制限時間終了後は収容バスを配置し(第一関門除く)、選手を収容いたします。選手は、競技運営の上からも係員の指示に従ってください。大会の運営上、午後3時20分をもって大会を終了させていただきます。
競技制限時間について【フルマラソン】
【ハーフマラソン】
|
|||||||||||||||||||||||||||
表彰/賞 |
表彰は、フル総合男女、ハーフ総合男女別1位。
参加賞はオリジナルタオル(大人のみ)。 ![]() 完走者に名産品詰め合わせ(大人)、お菓子セット(小学生)。 |
|||||||||||||||||||||||||||
記録 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
その他 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
注意事項 | 大会当日、体調が不十分な場合はナンバーカード受け取り後であっても、大会本部に申し出て出場を取りやめてください。また、レース中も異常が感じられた場合はすみやかに競技を中止してください。 レース途中、やむを得ずレースを中止される場合は、大会関係役員に必ず連絡してください。無断で帰宅しないようお願いします。 |
大会スケジュール(予定)
大会当日2月1日(日) |
|
---|